先生Blog BLOG
- 2019.11.2
- 先生Blog
1年学年主任 濵本 将宏先生
こんにちは。
1年学年主任の数学科 濵本 将宏です。
2学期中間考査が終わり、答案が返却されていると思いますが、どうでしたか?
頑張って勉強し点数が良かった人、勉強したけど点数が微妙だった人、まったく勉強せず点数が悪かった人、
それぞれいると思います。(生徒のみなさんは、保護者の人に返却された答案を見せて下さいね)
特に1年生は、中学校の復習が終わり高校の内容に入っていく時期なので、
中学時代に勉強していた勉強の貯金は少なくなってきています。
実際に試験を受けた生徒のみなさんが、一番感じていると思います。
それと勉強したけど点数が微妙だった人は、勉強の仕方に無駄が多いのだと思います。
高校生なので、勉強の仕方を工夫し、効率的に勉強しましょう。
これからどんどん新しい内容の授業が進んでいくので、毎日の授業を大切にし、
新しい内容を勉強する「学ぶ楽しさ」と、勉強以外でも新しいことにチャレンジする「挑戦する心」を忘れずに、
高校生活を有意義なものにしてもらいたいです。
新しいことや日本人初に挑戦することは、とても勇気と努力が必要です。
最近では、プロバスケットボールリーグNBAで、日本選手初のドラフト1巡目指名された八村 塁が、
10月23日の開幕戦から出場し活躍しています。
ラグビーワールドカップで日本のラグビー人気が上がったように、
これから八村 塁のおかげで日本のバスケットボール全体が成長し、強くなり、人気も上がるでしょう。
みなさんも、八村 塁のように新しいことに挑戦してほしいです。
その挑戦を乗り越えるためには、勇気、努力、我慢、勉強、成長、など沢山の事が必要になってきます。
自分の目標や将来のために、毎日を大切に使い1歩1歩成長して下さい。期待しています!!