この講義では、脳・心・脳科学について学び、脳の基本的な構造から絵本の読み聞かせなどが与える脳への影響まで広範な知識の修得を目指します。
また、学んだ知識を基に絵本を作成し、発表してもらうことで実践的な指導力を養います。
高大連携授業とは大学の学びを高校から先取りで学ぼうというものです。
本校は附属の大学が隣接、より将来をイメージしやすい環境で大学生と一緒に授業を受けることができます。
大学の学びを知ることで「夢」に近づく感覚を体感してみましょう!
本校は附属の大学が隣接、より将来をイメージしやすい環境で大学生と一緒に授業を受けることができます。
大学の学びを知ることで「夢」に近づく感覚を体感してみましょう!

脳と心
-
食品生活論
3年生より内部の短期大学部の講義が受講できます。
食品生活論を専門の教授から学び、短期大学部入学後には修得単位として認められます。
高校では学べない食品について専門的に学べるので栄養士や「食」に関する仕事に就きたい生徒に有意義な授業です。 -
短期大学部での大量調理見学
1年生で短期大学部の大量調理設備を見学します。
ここでは、エアシャワーや保管庫など高校とは全く違った設備を見学でき、短期大学生が作った栄養バランスの整った料理を試食します。
その後、学科・資格取得についての話も聞くことができます。 -
社会学
社会学とは、さまざまな社会現象の実態や発生原理などについて学び、その時代における社会変動や社会秩序を論じる学問です。
本講義では、今日の我々の社会において生じている社会問題の一つである人権問題について学習し、社会に対する積極的な態度を養います。
student voice
-
こども教育コースこども学科もっとこどものことを学びたかったので東大阪大学への進学を決めました。
内部進学のおかげで入学金免除を受けられ助かりました。
附属の幼稚園もあり、少人数制のおかげで質問がしやすく丁寧に教えていただける素晴らしい環境で毎日が充実しています。東大阪大学こども学部こども学科 3年 高田 珠菜さん
(大阪市立茨田北中学校出身) -
調理・製菓コース実践食物学科製菓衛生士コース結婚式という幸せな空間に欠かせないウェディングケーキを作る仕事に就きたいと考え製菓衛生師コースへ進学しました。
内部進学なので学費面で親への負担も軽減でき、高校からの慣れ親しんだ環境のおかげで集中して取り組めています。東大阪大学短期大学部実践食物学科製菓衛生師コース 2年
小池 ひなたさん
(八尾市立上之島中学校出身)