MESSAGE

校長先生からのメッセージ

皆さん、「夢」はありますか。すぐに「あります!」と答えられる人はそんなに多くはないかも知れません。
でも「夢」というほどではないけれど、「してみたい」ことや「なってみたい」ものなら思い浮かびませんか。

それが「夢」のタネです。

本校では皆さんの「夢」のタネを大きく育てて、咲かせるための教育を実践しています。同じタネを持つ仲間や全力で寄り添い応援してくれる先生たちと出会い、知識を習得し、様々な経験をして考えを深める。
そんな3年間の先に、大きく花開いた「夢」があります。

本校で一緒に、皆さんの「夢」を美しく咲かせて、実らせましょう。

校長 新 浩幸

校訓

本学園の校訓は、本学園に学ぶ学生·生徒·園児ばかりでなく、世の中すべての人にあてはまる普遍の理想像でもあります。
  • 萬物感謝
    私たちは、空気や太陽、自然界の色々な恵みによって生かされています。言い換えると、宇宙全体のおかげ、万物のおかげで、自分が、今ここに生きているのです。したがって、物を大切にし、すべての命を大切にし、感謝する心を忘れてはいけません。
  • 質実勤労
    飾り気なく、まじめに、自分の仕事や勉学に精を出し努力すること。国土が狭く資源に乏しい我々日本国民の行くべき道は、ただ、この勤労によるしかありません。将来、社会に役立つ立派な人になるためには、陰日なたなく努力し、自分に与えられたことに対して責任を果たすことです。
  • 自他敬愛
    本校の校名にもなっています。地球上には数多くの人間が生存していますが、自分と言うものは、世界でたった一人のかけがえのない存在です。それと同様に、他人もまた、かけがえのない存在です。自分と言うものは、他人がいなくては生きてはいけません。他人によって生かされていることを自覚し、相手の立場をお互いに理解しあうことが大切です。

教育の理念

建学の精神(校訓)に基づき、次の3点を目標とします。
  • 愛の教育を行う
    本校の建学精神は崇高な「人類愛」を実現することにある。教職員と生徒が一体となりこの理想実現に向けて努める。
  • 質実の気風を養う
    特にかざらず、誠実である精神を養い、礼儀を重んじ社会に役立つ、時代にふさわしい人間を養成する。
  • 個性の伸長をはかる
    堅実な教科指導を徹底させ、学習意欲をたかめ、それぞれの特質や技能を個性豊かに伸ばすことに努める。

校歌

校歌 歌詞
作詞 松永 卓
作曲 上野 経一

村上学園グループ

  • 東大阪大学
    東大阪大学
    「学問を通じて人間をつくる教育」をモットーとして、2003年4月、全国で初めて「こども学部こども学科」を設立しました。子育て支援室、保育観察室を完備した「こども研究センター」は、学生が実践的に学ぶ場であり、地域の子育て拠点でもあります。
  • 東大阪大学短期大学部
    東大阪大学短期大学部
    「実践食物学科」「実践保育学科」の2学科で独自の学びを展開する東大阪大学の短期大学部です。「実践食物学科」は、栄養士を目指す学生たちが知識と技術を学んでいます。「実践保育学科」は、変化する社会に対応できる保育者の育成に取り組んでいます。
  • 東大阪大学柏原高等学校
    東大阪大学柏原高等学校
    「アドバンストコース」「キャリアアップコース」「キャリアアシストコース」「スポーツコース」の4つのコースで目指す未来へ前進します。
  • 東大阪大学附属幼稚園
    東大阪大学附属幼稚園
    「豊かな感性」「知的能動性」「表現」「社会性」「体力・持久力・集中力」を育てることがモットーです。